年に一度、全国から島根県出雲市の出雲大社に集まる八百万の神々を出迎える「神迎祭」が旧暦10月10日にあたる23日夜、同市の稲佐の浜で厳かに営まれた。
砂浜では笛や太鼓の音が響き、多くの観光客らが見守る中、白装束をまとった神職が祭壇に向かって祝詞をあげた。その後、神々が乗り移ったとされるサカキを神職らが白い布で囲い、出雲大社まで移動。例年は約2キロの道のりを練り歩くが、雨のためバスを使った。
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112301001709.html出雲大社の神在祭、1週間は神在期間として多くの観光客が出雲を訪れる。
■神在祭期間 11月23日(金・祝)夜 ~ 11月30日(金)まで
11/23(金・祝) 午後7時 神迎神事 (稲佐の浜)
ご神幸
神迎祭 (神楽殿)
11/24(土) 午前9時 神在祭 (御仮殿)
午前11時 龍蛇神講大祭 (神楽殿)
11/28(水) 午前10時 神在祭 (御仮殿)
縁結大祭 (御仮殿)
11/30(金) 午前10時 神在祭 (御仮殿)
縁結大祭 (御仮殿)
午後4時 神等去出祭 (仮拝殿)
11/24~11/29の夜 午後7時 夜神楽祈祷 (神楽殿)
◆売国民主党の政権交代以降に発生した不吉な出来事
2009年10月8日 伊勢神宮「樹齢数百年」巨木倒れる
2009年10月8日 伊勢の夫婦岩の大しめ縄が切れる
2009年10月14日 灘のけんか祭りで見物客1人が死亡
2009年11月21日 神社の大木が倒れ七五三参拝の女性直撃
2010年3月10日 鶴岡八幡宮のご神木の大イチョウが倒れる
2010年4月3日 三重県の上げ馬神事で上がり損ねた馬が即死
2010年4月18日 妻科神社のご神木のケヤキ倒れる
2010年4月27日 永平寺 樹齢700年のご神木が真っ二つ
2010年5月8日 長野の御柱祭 ワイヤーが切れて柱が落下し2人死亡
2010年5月5日 神社の祭礼中に馬暴れ6人重軽傷 滋賀・大津
2010年08月25日 吉神社境内の国の重要文化財の三重塔が落雷?で出火
2010年09月06日 鹿島神社で樹齢400年の御神木の杉の木が突風で根元からなぎ倒される
2010年09月08日 三井寺境内の樹齢約300年のシイの大木が倒れる
2010年09月23日 祭りの人混みに落雷、34人重軽傷
2010年10月10日 だんじりに挟まれ男性死亡
2010年11月02日 白鳥神社で樹齢800年以上のご神木のイチョウが根元付近から折れて倒壊
にほんブログ村
- 関連記事
-